
2020年8月
中海宍道湖圏から陽が昇る「真の地方創生が今はじまる」 松江市役所新庁舎を考える夕べ

新型コロナ禍の中、松江市庁舎を150~180億円で建替え予定に関して、8月8日(土)に太陽ホールにてシンポジウムが開催されました。
シンポジウムでは、片岡佳美氏(島根大学教授)、関耕平氏(島根大学教授)、原田康行氏(創美堂社長)、小汀泰久氏(ENGAWA代表)、澤田香純氏(島根大学生)、古志勝俊氏(松江を考える会、代表世話人)と共にパネルディスカッションを行い、会場からも積極的な参加をいただきました
主催:松江を考える会 共催:松江市民のための新庁舎建設を求める会、小松電機産業株式会社








松江を考える会ホームページ http://new-matsue.life/
松江市民のための新庁舎建設を求める会 ホームページ http://matta.jp/
2020年8月 バルトン忌 バルトン先生胸像再建祝賀式

29回目を迎えるバルトン忌について台北市に9月に再建されるバルトン先生胸像の祝賀式にあわせ日本と台湾の上下水道の父と称されるウィリアム・K・バルトンが眠る東京の青山霊園のお墓に献花・訪問致しました。


また、毎週日曜日朝7時からFMで放送されるおはようサンデーでも、ウィリアム・K・バルトンの紹介がされましたのでご視聴ください。
2月23日 7~8時 [Youtube:7分50秒]
2月23日 8~9時 [Youtube:3分29秒]
3月9日 8~9時 [Youtube:2分44秒]